よく精油(エッセンシャルオイル)はいい香り、いいにおいと言われますが、それはなぜでしょうか。嗅覚は人それぞれ違いますし、精油(エッセンシャルオイル)だって自分に合ったものを使うことが大切なはず。また、私たちの身の回りには […]
坂戸
アロマで暮らし改善|私の香りの活用法その3
この記事は、私が日々の暮らしの中で体験したことのうち、生活に役立つアロマ情報をお届けしているメルマガのバックナンバーをリメイクしてお伝えするものです。 メルマガの登録はこちら ▼目次 1.冬の清々しい日の香り 2.おわり […]
当店はアロマテラピーの認定スクールです。
平素よりアロマデザインカフェアンジーをご愛顧いただき、ありがとうございます。 当店は2020年12月にアロマテラピーのアドバイザーとして各種資格取得をサポートする認定スクールとなりましたので、改めてここにお知らせいたしま […]
初心者は必読!アロマテラピーで使う基材や用具の種類
植物から香り成分を抽出した精油はそのままだと刺激が強すぎるので、さまざまな材料を使って希釈する必要があります。例えばアロマスプレーに利用するときは、エタノールを使って水と精油を馴染みやすくするなど、適切な使い方が大切です […]
あけましておめでとうございます。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 旧年中は格別のご引立てに預かり、誠にありがとうございます。 とりわけコロナ禍にもかかわらず、店内イベントをはじめ、たくさんの皆様にご来店いただきましたことに感謝申し上げます。 2021 […]
アロマテラピー初心者向け精油の知識
植物から抽出した精油を使うアロマテラピー。昨今は自然療法による心身の健康を考える方も増えていると言われています。ですが、アロマテラピーで使用される精油とは、どういったものなのでしょうか。 この記事では精油のイロハをアロマ […]
ストレスフリーを目指すアロマテラピー基本の基
香りが世界を変える!なんて言ったら、大げさかもしれませんが、アロマテラピーには私たち人間にそんな力を働かせる何かがあるのもまた真実。筆者もアロマテラピーの活用でストレスフリーな生活を手に入れた人の1人です。 この記事では […]
アロマ初心者が知るべき精油の安全な使い方とは?
心身をリラックスさせたり、リフレッシュを促したりするアロマテラピーは近年、自然療法の人気もあって生活に取り入れる方が増えています。ですが、アロマテラピーの間違った使い方によって、健康に悪影響を及ぼす場合があります。 そこ […]
最近のコメント